おでかけ

昭和記念公園 銀杏(イチョウ)並木|見頃と歩き方|駐車場と混雑の状況

昭和記念公園のイチョウ並木は、コスモス祭りからバトンタッチをするように色づき始めてきます。

ここでは、昭和記念公園のイチョウ並木の見頃と、歩き方、駐車場の混雑状況、最寄りの入り口をご案内します。

昭和記念公園は、東京ドームが40個も入る大きな公園なので、やみくもに歩くとメッチャ大変です。

目標を絞って歩かれることをお勧めします。

 

Contents

昭和記念公園の銀杏並木の黄葉の見頃|お勧めな歩き方

昭和記念公園では、「黄葉・紅葉まつり」が行われます。
まだ、正確な日取り等は、発表されていませんが、例年は11月3日から11月末まで行われます。

★2018年の情報です★
↓  ↓  ↓

2018年の情報

名称:黄葉・紅葉まつり2018
日程:2018年11月3日(土・祝)~11月25日(日)
時間:9:30~16:30
場所:国営昭和記念公園

最新情報がわかり次第更新します。

 

昭和記念公園の銀杏は11月 紅葉は11月が見頃

入園料

区分 大人 子供 シルバー
一般 450円 0円 210円
団体 290円 0円 210円
年パス 4500円 0円 2100円

大人(15歳以上)、子供(小・中学生)シルバー(65歳以上)、年パス:年間パスポート

開園時間:9:30~17:00
※10月の日祝は普段より1時間早く8:30開園

園内マップ


クリックで拡大します。

昭和記念公園の銀杏並木の黄葉の見頃

「まつり」としては、11月初旬から行われますが、例年の見頃は11月中旬から12月初旬までです。

今年は、夏なかなか暑くならず、気象が安定していませんが、なんだかの影響があるかもしれませんね・・

11月下旬から12月初旬頃には、日本庭園の「カエデ」も、色づき始めるので、運が良ければ、両方を綺麗な状態で見ることができるかもしれません。

例年は、若干ずれます。

色付の具合は、公式ページのコチラでご確認ください。

 

銀杏(イチョウ)並木の歩き方-最寄りの入り口は、立川口!

 

カナールの銀杏並木

立川駐車場に車を止めて立川入り口から入場するとすぐに「カナールの銀杏並木」です。
カナール(人工水路)を挟んで南北両方が銀杏並木です。
マップA-4・A-5当たりです。

カナールの水面に映る銀杏並木は、とても絵になりますよ。
一見の価値のあるシーンだと思います。

このカナールだけでも銀杏並木は十分満足できるものですが、これだけではないのです。

かたらいの銀杏並木

マップE-9あたりの「かたらいの銀杏並木」です。
こちらの並木は、「カナールの銀杏並木」と比べると少しコンパクトですが、その分密度が濃い感じで、個人的にはこちらがおススメです。

 

 

日本庭園

マップG-7「日本庭園」こちらは、時期があえば赤く染まった「カエデ」と日本庭園が楽しめます。

庭園の真ん中には。大きな池があり池の周りをカエデが囲むように植えられています。

池の水面と紅葉はとても、絵になりますので、ここも是非見てもらいたいと思います。

が、しかし、ここまでくると移動時間だけでも、おおよそ60分は歩いているのでかなり疲れます。

「日本庭園」内もしくは、途中のマップE-8「渓流ひろば」あたりで休憩するのもいいかもしれないです。

そこから、私は東側の立川駐屯地側の道を通り、立川駐車場に戻ります。

距離にすると、どれくらいあるのか、わかりませんが、かなりの距離なので、歩くのが苦手な人は、適当にショートカットしてください。

 

昭和記念公園へのアクセス

電車・モノレールでのご来園

JR青梅線の西立川駅(立川駅から一駅)は、公園の西立川口に直結しています。また、公園のあけぼの口へは、JR中央線と南武線の立川駅から徒歩10分、多摩都市モノレールの立川北駅から徒歩8分です。

 

車でのご来園

立川口、西立川口、砂川口の3箇所に駐車場があります。

 

駐車場情報(混雑状況)

春・秋の行楽シーズンやレインボープール開設期間等につきましては、駐車場が満車となり駐車いただけない場合や他の入口の駐車場等へお回りいただくこともございますので、公共交通機関のご利用をお勧めします。

 

駐車料金

車種 料金
一般 年間パス
大型車 1750円
普通車 820円 720円
原付・自二 260円 210円

 

駐車場収容台数

立川口 西立川口 砂川口
大型車 83台 なし 10台
普通車 1755台 345台 431台
原付・自二 70台 40台 6台
障害車用 20台 6台 6台

駐車場はかなり台数が停められますが、それでも休日は満車になり空き待ちの行列になります。

車で出かけられる方は、早めに行かれることをお勧めします。

立川駐車場

 

西立川駐車場

 

砂川中写像

 

近隣駐車場情報

 

予約が出来る民間駐車場!これ 安くて便利

予約ができる駐車場をご紹介します。
どちらも非常に重宝しています。

駐車場待ちから開放され、なにより安いです。
登録も手続きも簡単でしたよ。

安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)

【akippa(あきっぱ!)】

昭和記念公園のコスモス祭りの期間中のイベント




この資料は2018年のものです。
2019年版が発表次第ご報告します。

昭和記念公園の情報

開園時間・休園日

昭和記念公園は、季節毎、イベント毎に開園時間が違いますので、あらかじめ確認されることをお勧めします。

期間 開園時間
3/1~10/31 9:30~17:00
(プール営業期間の8月第3日曜日までは19:00閉園、
第3日曜日の翌日以降は18:30閉園)

11/1~2/末日 9:30~16:30

4/1~9/30の土・日・祝 9:30~18:00
(プール営業期間は上記のとおり)

各施設の終了時間 PDF

休園日

年末年始(12/31・1/1)
2月の第4月曜日とその翌日

※昭和天皇記念館の休館日は、公園休園日と月曜日及び特別展示・企画展示開催前後の整理期間。
月曜日が休日の場合は、直後の平日。詳細は昭和天皇記念館まで問合せ。

無料入園日(平成31年度)

月日
4/29(月・祝) 国民の祝日(昭和の日)
5/1(水) 皇太子殿下の御即位記念慶祝行事
5/19(日) 春の都市緑化推進運動
9/16(月・祝) 国民の祝日(敬老の日)
※65歳以上の方に限る。
10/20(日) 秋の都市緑化月間
10/27(日) 秋の都市緑化月間

まとめ

秋の昭和記念公園は、コスモス、銀杏、紅葉と見どころが多く見どころが満載。
しかし、反面とても混みあうので、車でお出かけの方は出来るだけ早く着くようにしてください。

私も経験がありますが、駐車場の空き待ちで並ぶのってとてもストレスを感じます。

季節の移ろいを感じ癒されるはずが…
思わぬところでストレスを感じてしまったら、せっかくのお出かけが台無しですからね。

私は、こうゆうところには、写真を撮ることを目的に出かけています。
もし、あなたが同じように写真を撮られるのであれば、一期一会の好きな写真を追ってください。

その日一番の写真を見せてもらえたらとても嬉しいです。

お問い合わせフォームから、良かったらお知らせください。
必ず見に行きます。

昭和記念公園の銀杏は11月 紅葉は11月が見頃

関連記事

秋の軽井沢・雲場池の紅葉の見頃!混雑と駐車場!

横浜 三渓園の銀杏と紅葉の見頃と混雑状況!

横浜みなとみらいイルミネーション2021は、いつから、いつまで?|見どころを調査!

横浜 山下公園の秋バラの見頃2021|10月16日撮影

横浜のバラの新名所は、環境抜群の超穴場!!

横浜のバラの見頃|バラ撮影のベストシーズン!

横浜でバラが無料で楽しめる公園 3選 写真撮影に超おススメ!

三渓園の大銀杏は、穴場の撮影スポット!

【栗拾い】神奈川県内のおススメのスポット!|アクセス方法、注意点、美味しい食べ方!

横浜三渓園の曼珠沙華「ヒガンバナ」2022  見頃、駐車場、混雑の状況

昭和記念公園 銀杏(イチョウ)並木|見頃と歩き方|駐車場と混雑の状況

昭和記念公園のコスモスまつり|コスモスの見頃・ アクセスと駐車場混雑状況

久里浜花の国 コスモス2021|見頃と駐車場の混雑状況をお知らせ!

横浜 三渓園の 中秋の名月 2022 「観月会」の日程とライトアップの時間|満月について

広告

-おでかけ
-

© 2023 GGJ Powered by AFFINGER5