おでかけ

2021/2022年 年末年始の休暇と帰省ラッシュ・おすすめの準備!

渋滞に困る家族

2021/2022年の年末年始の休暇と帰省ラッシュと準備!

 

コロナ渦で帰省がながれ、この冬こそは実家でのんびりしたいとと思っている方も多くいらっしゃるかと思います。

 

そこで、帰省ラッシュ・交通渋滞に向けて、準備しておきたいことをまとめてみました。

2021年12月-2022年1月カレンダー

Contents

今年の年末休み

官公庁の仕事納めが12月28日、仕事始めが1月4日となると、帰省ラッシュのピークが12月28日夜から12月30日当たりで、Uターンラッシュが1月3日夜から1月4日当たりになりそうですね。

 

2021/2022の帰省に向けて準備したいこと

新種コロナ株対策

ここにきて、新種のオミクロン株が話題になっています。

今のところ、水際で抑え込んでいるようですが…。

心配は尽きませんね。

 

そこで、マスク、携帯消毒液、除菌ナプキンは、用意されると良いですね。

 

念のために体温計、解熱剤なども、邪魔にならないようであれば、用意したいですね。

 

 

ガソリン価格

また、車で出かけられる方は、渋滞もあると思うので、ガソリンを満タンにしておくことをおすすめします。

高速道路のスタンドは混むし、価格も高い印象があります。

 

12月2日現在、全国平均165円(レギュラー)と高い。
参考:gogo.gs

 

その他

軽食(大人/子供)

パーキングエリアは、トイレも含め食事も大変混みあいます。

ウエットティッシュ

 

赤ちゃんがいる方は、どのパーキングエリアに、授乳室があるか粉ミルク用のお湯が出るかを調べておくと良いですね。

 

仮眠用防寒グッツ

ブランケット・ひざかけ

 

特にUターンラッシュ時は、かなり集中する可能性が高いので、無理をせず疲れたら仮眠をとるようにしましょう。

 

子供が飽きて泣かないように

我が家は、スマホに「あんぱんまん」をダウンロードしておいて、見せていました。

 

これ効きますよ。
「あんぱんまん」は、こんな時本当の正義の味方です。

 

その際、スマホ充電バッテリー、ポケットWi-Fiがあると便利ですね。

 

 

2021/2022の帰省に向けて気になること

 

・オミクロン株の蔓延

・ガソリン代の高騰

・しょぼすぎる給付金

・遅すぎるGoToイートの再開

 

上記のことがあり、ひょっとするとあまり混雑しないのではないかとも思っています。

 

・オミクロン株の蔓延

世界中からの入国を制限して、水際で食い止めているようですが、一部の国、中国、韓国からは、例外的に入れるという「ざる規制」なので、年末までに蔓延する可能性がある。

 

・ガソリン代の高騰

ガソリン価格160円が3ヶ月続けば、税金を25円下げる”トリガー条項”をしぶったので、年末になっても高値のままかもしれない。

 

・しょぼすぎる給付金

一律支給されれば、帰省するひとも増えたと思うが…。

生活が厳しい人は、それがあっても貯蓄にまわすでしょう。

景気が良くなる期待感が全くないので…。

 

・遅すぎるGoToイートの再開

早くても2022年1月末って…。

あまりに遅すぎないですか?

 

これが間に合っていれば、きっと規制する人が増えたのではないかと思います。

 

 

年末年始の行動に関する意識調査では…帰省に消極的?

・自宅で過ごすと回答した方が全体の65%

・実家へ帰省が23%

・旅行するが2.8%

 

  去年 2020-2021 今年 2021-2022
自宅で過ごす 78.6% 64.7%
実家へ帰省 15.9% 23.2%
旅行する 1.4% 2.8%

 

■調査方法:スマートフォンリサーチ
■調査対象者 :全国20~59歳
■有効回答数 :1054名
■調査時期:2021年10月30日&31日

参考:株式会社atta

 

この調査を見る限り

ひょっとすると、帰省される方が差ほど多くはないのかもしれないとも思えますが…。

 

逆にだからこそと出かけられるかたのいらっしゃるのか?

何とも読みにくいのですが…。

 

ただ先にも触れたように、お出かけしたいと思うには、あまりにマイナス材料が多いように感じています。

 

2022年Uターンラッシュ1月3日の状況

東名高速・新東名

ポイント

(上り)綾瀬スマートIC付近:午前10時~23時に最大30km
(上り)都夫良野トンネル付近:午前11時~21時に最大20km
(上り)岡崎IC付近:午前10時~15時に最大10km

(下り)大和トンネル付近:午前9時~15時に最大15km
(下り)豊田JCT付近:午前10時~13時と16時~19時に最大15km

東京湾アクアライン

ポイント

(上り)海ほたるPA付近:16時~19時に最大15km
(下り)木更津金田IC付近:午前10時~14時に最大10km

中央道

ポイント

(上り)高井戸出口付近:午前11時~13時に最大10km
(上り)小仏トンネル付近:午前11時~19時に最大15km

関越道

ポイント

(上り)高坂SA付近:15時~20時に最大25km

東北道

ポイント

(上り)上河内SA付近:16時~18時に最大15km
(上り)加須IC付近:16時~20時に最大25km

常磐道

ポイント

(上り)千代田石岡IC付近:17時~19時に最大10km
(上り)柏IC付近:17時~20時に最大15km

東関東道・京葉道路

ポイント

(上り)湾岸市川IC付近:17時~19時に最大10km
(上り〈京〉)穴川IC付近:16時~18時に最大10km

外環道

ポイント

(外回り)外環浦和IC付近:午前11時~12時に最大10km

圏央道

ポイント

(内回り)狭山PA付近:17時~19時に最大10km

名神高速

ポイント

(大阪方面)菩提寺PA付近:17時~19時に最大10km
(大阪方面)大津IC付近:16時~19時に最大15km

(名古屋方面)大津IC付近:午前10時~20時に最大20km
(名古屋方面)一宮IC付近:15時~21時に最大15km

新名神・伊勢湾岸道

ポイント

(大阪方面〈伊〉)湾岸長島IC付近:午前9時~12時に最大10km

阪神高速3号神戸線

ポイント

(上り)深江付近を先頭に第二神明道路 高丸IC付近まで:午前11時~22時に最大23km
(下り)柳原付近を先頭に魚崎付近まで:12時~13時と17時~19時に最大12km

 

参考:NEXCO各社

 

2021年の帰省ラッシュの状況

年末年始をふるさとや行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュは29日がピークで、新幹線、空の便ともに例年ほどの混雑ではないものの、新型コロナウイルスの影響で利用者数が大きく落ち込んだ去年と比べると、混雑しました。

JR各社によりますと、新幹線の下りの自由席の乗車率は、東海道新幹線は「のぞみ」の一部で100%を超え、最大で140%に達したほか、東北・山形新幹線や上越新幹線、北陸新幹線でも、午後はほとんどの列車で100%を超えました。

航空各社によりますと、国内の空の便も29日は羽田や大阪から各地に向かう便が終日ほぼ満席となり、30日も29日と同じぐらいの混雑が続く見込みだということです。

高速道路は一部で渋滞が起きていて、日本道路交通情報センターによりますと、午後6時現在、東名高速道路の上り線が神奈川県の秦野中井インターチェンジ付近を先頭に26キロ、新名神高速道路の下り線が滋賀県の草津田上インターチェンジ付近を先頭に21キロの渋滞となっています。

東名高速道路では30日も、一部の区間で20キロ程度の渋滞が予想されています。

引用:NHK

 

 

まとめ

官公庁の年末・年始のスケジュールでは、12月29日から1月3日までの6日間がお休みなります。

 

民間企業も概ね似たような感じでしょう。

 

そなると帰省のピークは12月28日夜~30日、Uターンラッシュが1月2日夜から3日では、ないでしょうか。

 

コロナ以前は、交通機関が大変混みあいました。

 

そこで、おでかけの際は、コロナ対策をお忘れなく。

 

ただし、今年は、「オミクロン株の蔓延」、「ガソリン代の高騰」、「しょぼすぎる給付金」、「遅すぎるGoToイートの再開」など、足取りが鈍くなる要素が多くあるので、実際その時期になってみないと分からない部分が多々あります。

 

お出かけになる際は、お気をつけて行ってきてくださいませ。

 

 

皆様が安全で健康に、ご家族との時間が過ごせますよう、心からお祈り申し上げます。

関連記事

横浜で初詣!超穴場スポットと人気スポットをご紹介!

門松・しめ縄・鏡餅は いつから いつまでかざり、どう処分方法を解説!

横浜市の年末年始のゴミ回収日は?いつまで/いつから?|ゴミ出しのルール!

GoToトラベル202・いつからなのか?・いつまで?割引額を調べてみた!

お正月を迎えるためにやっておきたいリスト!正月飾り、クリスマスツリーの飾る日、片付ける日

横浜の初詣穴場スポット7選!幸運をもたらす七福神めぐり!

広告

-おでかけ
-, , , , , , , ,

© 2023 GGJ Powered by AFFINGER5