2022年3月14日に、モデルナワクチン3回目を摂取した時の副反応についてまとめます。
1回目2021年7月・2回目8月・3回目が2022年3月14日でした。
1回目の副反応は、注射を打った腕が痛かったくらいでしたが、2回目は38.5度の熱が2日続きました。
ここまで、我慢して解熱剤を飲んだので、もしかするともっと熱が出たのかもしれません。
そして、3回目は、37度くらいの熱が2日出て、解熱剤を飲むことなく無事に終わりました。
モデルナの3回目接種は、1・2回目の半分の量だと言っていましたが、そのせいで軽く済んだのかもしれません。
家族も少し前に3回目接種を行ったので、こちらもまとめます。
接種したワクチンは3回ともファイザー製です。
3回目接種後3日が経っていますが、接種部分が少し痛むと当日言っていましたが、その何事もなく副反応はありませんでした。
Contents
家族の副反応の様子
金曜日に接種し、土日の二日間は、特に目立った副反応は出ませんでした。
ワクチン2回目:症状なし
ワクチン3回目:当日 接種部分が少し痛む 2日目:接種部分が少し痛む 少し怠い 3日目:特に異常なし 4日目:問題なし
2回目と3回目の間に、インフルエンザワクチンも接種しましたが、むしろそっちの方が、モデルナアームのように痣になってました。
一回目、二回目に副反応が出なかった人は、三回目も出にくいと言うことかな?
これは、素人の考えないで、参考程度に聞いてください。
ワクチン3回目の副反応の発生状況
3回目はまだファイザー製のデータしかありませんでした。
また、調査対象人数も2179人とあまり多くはないので、人数が多くなれば多少数値が変わると思われます。
モデルナワクチンの結果は、まだデータがそろってないようです。
厚生労働省の調査結果
モデルナ | ファイザー | |||
2回目 | 3回目 | 2回目 | 3回目 | |
11,791人 | - | 19,592人 | 2179人 | |
37.5度以上の発熱 | 76.8% | - | 38.1% | 39.4% |
38度以上の発熱 | 60.1% | - | 21.3% | 21.0% |
接種部分の痛み | 87.5% | - | 90.7% | 92.8% |
身体のだるさ | 80.0% | - | 68.8% | 69.2% |
わきの下のはれや痛み | - | - | 1.47% | 5.30% |
かゆみ | 14.0% | - | - | - |
頭痛 | 63.4% | - | - | - |
参考:厚生労働省の資料より
ファイザーの3回目接種後の副反応の発生率は、おおむね2回目と同等のようですね。
3回目接種後の抗体価は、接種後1ヵ月50倍に上がったようですが、オミクロン株にどれほどの効果があるのかはわからないそうです。
ファイザーの3回目接種で、重大な副反応(心筋炎や心膜炎の疑い例)はなかったようです。53万1296人調べ
政府は3回目を主にモデルナ製と言っていたので、ファイザーにように2ッ回目と同等の副反応率だと発熱の可能性は6割以上になりそうですね。
また、1・2回目をファイザー、3回目をモデルナと種類の違うワクチンを打った場合変な副反応がでないと良いですね。
まとめ
家族が3回目のファイザーワクチンの接種をおえたので、様子をまとめてみました。
特に大きな反応はなく、接種部分が少し痛むと言っていたくらいで、熱もでませんでしたが、
厚生労働省の調べでは、2~4割の人が発熱していました。
そしてその確率は。2回目の副反応発生率とほぼ同じです。
なので、モデルナ性も2回目と同じくらいの確率で副反応が出ると6割~8割くらいの人が発熱がありそうですね。
解熱剤は用意しておいた方が良さそうですね。
コメント