PR

「鏡開き」で無病息災を願う作法を解説|糖質のとりすぎに注意してください。

スポンサーリンク

鏡餅は『鏡開き』に処分


正月の三が日後、最初に行うのが鏡餅の処分ですね。

鏡餅は年神様を向けるためにお供えした食べ物です。

正月中祝箸で神様と食をともにし、鏡餅に宿ったお餅を食して、除災招福・無病息災・家内安全・開運招福などを願いましょう。

そして、そのためには、ちょっとした作法があるので、完璧である必要がありませんが、知らないより知っていたほうがいいというレベルでお見知り置きください。

 

Contents

鏡餅の処分の作法

鏡餅は、1月11日の「鏡開き」の日に処分しますが、鏡餅には神様に備え、神様が宿っていたと言われます。

そして、包丁ではなく小槌などを使って細かく分けるのがマナーとされています。
これは、鏡餅を刃物で切り咲く行為が切腹を連想させるということで、行ってな行けない行為となっています。

同じ意味で、鏡割りという言葉も使われなくなってきているようです。

 

ただし、鏡開きも地域によっては、1月4日、15日、20日に行われる場合もあるので、地域ごとの日程に合わせて行うのがよいでしょう。

嫁ぎ先で風習が違うことがあり、迷うこともあると思いますが、その土地の風習に合わせるというのが氏神様を敬うことに繋がると思います。

 

正月料理の糖質

鏡開きで細かくしたお餅は、無病息災を願って雑煮や汁粉にして食べますが…。

お餅は、非常に糖質が高く、ましてや甘い小豆と煮た汁粉ではかなりの糖質接収量になるので、糖質制限中の人は注意してくださいね。

 

おせちもね

栗きんとん・伊達巻・黒豆・甘露煮などは糖質量かなり高めなので要注意ですね。

 

それに、正月料理に飽きるとね。

つい食べたくなるのが、マックやモスのハンバーガーこれまたかなりの高糖質です。

 

要注意です。

 

 

まとめ

2021年は1月5日から始めた糖質制限で、体重はマイナス11kgになりましたが、その後血液検査の結果はまだ見ぬまま正月に突入。

油断したわけではなく。

少し体重増やしても良いかと思い。
12月から果物を少し多めに取るようにしていましたが…。

正月になって高糖質のもの取りまくりだったので、体重計にのったら驚きのプラス2.5Kgでした。

1月1日からまだ4日しか立ってないのに…。

ここまでに、雑煮2食・汁粉1食 マック2食・モス1食・パスタ1食・ショートケーキ1食に、栗きんとん・伊達巻・だし巻き卵などは、ほぼ毎食 食べているので…。

これだけ食べたら、太らないわけがないですねw

関連記事

豆まきが行われる横浜の神社・お寺をご紹介します
豆まきが行われる横浜の神社・お寺をご紹介します 2022年の節分は、2月3日ですが、2021年は残念ながら中止になったところも多く、今年どうなるのかが気になるとことですが…。 これまでに、豆まきが行われた、横浜の神社・お寺さんをご紹介します...
門松・しめ縄・鏡餅は いつから いつまでかざり、どう処分方法を解説!
クリスマスが終わると、街は正月準備が始まり、しめ縄や門松、鏡餅を見かけるようになりますが、これらの正月飾りの由来や意味。 そして、いつから、いつまで飾るものなのか、どう処分したらよいかを解説します。 しめ縄・門松・鏡餅の由来と意味について ...
【のり巻きの日】恵方巻の福を呼び込む食べ方!2022年の恵方はどっち?
節分が「のり巻きの日」に定められていることを、ごぞんじですか? 「のり巻きの日」は、節分に「恵方巻き」が全国で食べられるようになり、それにあやかって1987年(昭和62年)に、全国海苔貝類漁業協同組合連合会により制定されています。 節分にな...

https://natsugg.com/kagami-biraki/

コメント

タイトルとURLをコピーしました